先日のDQXTVで「いにしえのゼルメア」の詳細が発表されました♪
このコンテンツの需要が、どれくらいのものになるのか!?
報酬にスポットを当てて、「アストルティア防衛軍」と比べて考察してみました!
~ アストルティア防衛軍 ~
◆報酬の入手法◆
①クリア時に宝箱から入手
クリアした時に宝箱が出現すると、装備が1個手に入ることがあります。
出現確率は、体感10%くらいでしょうか!
②素材とコインで交換する
報酬交換員Yに規定の素材とコインを渡すことで装備を1個作れます。
※コイン80枚~135枚、素材合計12個と引き換えに1個作れます

◆素材とコインについて◆
クリア時に貰えるコインは一律30枚、素材は合計1~4個。(防衛・討伐で数に影響はない)
※獣牙:コスモフェザー、造魔:魅惑の珠、鉄機:ダーク鋼と確定枠があるので目当ての素材が欲しい場合は参考にしてください。
◆装備1個にかかる時間◆
上記の事から、装備1個を手に入れるのに、1時間前後はかかる計算になります。(討伐か防衛かによる)
箱が出た場合を考えても、1時間半やって2個とかですかね!
◆防衛軍のメリット・デメリット(装備取得観点)◆
【メリット】
何度も繰り返しできる。
失うものなし!
【デメリット】
失敗する可能性が結構あるなど、タイムロス要素が多い
~ いにしえのゼルメア ~
◆報酬の入手法◆
宝箱を開けて入手したモノの中から、攻略したフロア数に比例した数を持ち帰る事ができる。
◆装備入手までにかかる時間◆
プレイ時間は、2階までやって、せいぜいかかるのは10分程度とのこと。
この10分で2個取得できるということですね。
1個換算すると、単純に5分で1個ということになります。
◆ゼルメアの聖紋◆
いにしえのゼルメアに参加するには、ゼルメアの聖紋が1キャラに1個が必要です。(所持は20個まで)
※ソロなら1個、2人なら2個、3人なら3個、4人なら4個という形でリーダーが全部負担するシステムです。(1回あたり)
つまり、4人で合計16個もちよりで4回。
2人もちより合計4個で2回、3人持ち寄り合計9個で3回という遊び方もできます。(空スペースはサポ)
①元気チャージ20時間と引き換え

②ゲノミーから入手

※出現確率はメタル香水使用時のはぐれメタル出現確率の3倍くらい(強敵のお供として登場)
※メタル香水は、ゲノミー出現確率には効果なし。
◆ゼルメアのメリット・デメリット(装備取得観点)◆
【メリット】
短時間で装備が複数手に入る可能性がある(厳選が出来る)
装備自体は複数出るので、良いものが手に入りやすい
1~3人でも行ける
参加権の売買・譲渡なども選択肢に入る
【デメリット】
全滅したら台無し
聖紋を確保するのに、時間を割く可能性がある
~ 防衛軍・ゼルメア共通ルール ~
あまり知られていませんが、防衛軍で取得できる装備は、光る白箱と同じように埋め尽くしも出る事があります。
防衛軍は装備1個取得するのに、時間がかかる上に、埋め尽くしが出る確率が低いため、期待値は高くないですが、存在はします!

※画像引用 ツイッター
DQXTVでの安西さんの『Lv96の白箱相当のものが出ます。』という発言から、いにしえのゼルメアでも、同じように埋め尽くしが出る可能性があります!
「複数出る装備の中から好きなものを持って帰れる。」このシステム上、装備自体は多く出るので、防衛軍と比べて、ゼルメアでの埋め尽くしの入手期待値は結構高めな気がします。
~ まとめ ~
いにしえのゼルメアは、防衛軍と比べてかかる時間に対して、入手できる装備の選択肢が多いので、必然と埋め尽くしが出る抽選回数も多くなります。
これは防衛軍と比べて、神装備が手に入る確率が高めになっていると考えて良いと思います。
もちろん、運も絡みますし、ゼルメア用の仕様になっている可能性もあります。
しかし、現在では防衛軍では武器が手に入るのに対して、ゼルメアでは防具が手に入ります。
白箱の最大の魅力はパルプンテ品だと思うので、パルプンテ品として魅力が高い防具にこそ報酬として魅力を感じると思います。
聖紋さえ確保できれば、ソロで気楽に参加することもできるので、8人集まってやる防衛軍よりは気楽に遊べるコンテンツという印象もあります!
私はこのコンテンツは流行ると思います!!
参加権売買がすごそう。。
人気ブログランキング
2アカの僕でも、1人でゲノミーで聖紋集めて、1人で突入しまくるという遊びができますね!w
サポ厳選が大変そうだな!